
カフェなんかに行きながら、合間合間にお勉強。
ちなみに、これは地下鉄の中でお勉強中の私の本。
<先週の金曜>
スピーキング(말하기/マラギ)と、
読解(읽이/イルキ)。
<月曜日>
筆記テスト(쓰기/スギ)、
ヒアリング(듣기/トゥッキ)
ってな感じでテストを受けました。
結果は、思ったより良かったです♪
わーい♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スピーキング(말하기/マラギ) 89
読解(읽이/イルキ) 97
筆記テスト(쓰기/スギ) 87.9
ヒアリング(듣기/トゥッキ) 76
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
テストが返される時に、
先生との面接が2、3分ある。
「他のと比べるとヒアリングが良くなかったみたいだけど、
それについては、どうしてそうだと思う?」
と聞かれた。
「書いてあれば知らない単語があっても、
漢字を当てはめれば推測できたりするけど、
ヒアリングだと、それがなかなか出来ないから、
ちょっと難しかったです。」
と答えた。
でも、みんなヒアリングが一番悪かったみたいで、
「他のテストよりは悪い点数だったけど、
平均点以上だから大丈夫だよ」って。
そして、読解の97点には自分もびっくりだけど、
先生もびっくりしてた様子。
「韓国語のテスト受けたことあるの?」
って聞かれて、
「いや、ないですけど。。」
って言ったら、
「あ~、そう。。それにしては良くやったね」
って感じでした。
たぶん、英語を勉強した時に、
TOEFLとかTOEICとかの勉強をしたから、
それでこの形式の問題が得意なんだと思う。
選択式のやつ。
消去法で間違っているものを消していって、
最後の一つにしぼる!
私よりもぺらぺら韓国語をしゃべってるドイツの友達は、
テスト結果がちょっと悪くて、
「こういう4択みたいなテスト受けたのが始めてで・・」
って言ってた。
ドイツとかでは、選択式のテストではなくて、
書くタイプのテストが多いらしい。
ヨーロッパの「正解はひとつじゃない」的な感じ!?
さすが、ヨーロッパーーーーー☆
その子のほうが結果が悪かったのに、
なんだかかっこよく思えてしまった。笑
そして、テストが終わって安心したからか、
風邪をまたひいた。

また、カラフル。
私は昔から、何か目標があってがんばってる時には、
神経がはっているからか風邪とか引かないんだけど、
それが終わると、ぱっと風邪を引くタイプです。
いつも、体がめっちゃ疲れてても、
ストレスがたまってても、全然わからなくて、
終わってから、どっと疲れが来たり風邪が来たりします。
時間的にとか、体的にとか、
がんばりすぎちゃうタイプです。
「あんまりがんばりすぎないで、ちゃんと休んでね」
とか言われるんだけど、
がんばってる時は、
疲れてるともストレスがあるとも思ってないから、
なかなかそれが出来ないんです。
もっとがんばれる強い体が欲しいな。
そのためには運動!
はいっ!